鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎(かまどたんじろう)がいかにカッコいいのか、そのカッコよさの正体を心理学の観点から解説していきたいと思います!
この記事を読めば、炭治郎の魅力の正体をより深く理解できると思うので、炭治郎ファンは必見です!
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近い鬼滅の刃のキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!
▼下記から鬼滅の刃キャラ性格診断を受けてみる▼
下記の、鬼滅の刃の鬼診断もぜひ合わせてやってみてください!
下記の、鬼滅の刃のキャラで恋愛相手として相性の良いキャラを診断する恋愛診断を併せて受けてみてください!
とにかく性格がカッコいい!竈門炭治郎(かまどたんじろう)
妹を人間に戻すため鬼殺の道に入る
引用:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
炭治郎は、年齢は15歳(初登場時)、炭焼き家を営む竈門家の6人兄弟の長男です。
早くに父親を亡くしてしまたっために一家の大黒柱として家族を支えるしっかり者の長男です。自分自身も長男であることに意識があるのか、作中で苦しい場面において『自分は長男だから我慢できた』などと、長男的な発言をしています。
ある日突如として、家族を鬼に皆殺しにされ、唯一生き残った妹の竈門禰豆子(かまどねずこ)も鬼に変えられてしまうという悲劇に直面しています。
その妹の禰豆子を人間に戻すヒントを得るため、鬼殺隊の隊士となって鬼と戦う道を歩むことになりました。
海外でも人気の高い妹の禰豆子の魅力を下記記事で分析していますので、併せてご覧ください!
性格がカッコよすぎる
その性格は長男らしく非常に真面目でしっかりものです。どんな相手にも間違っていることはきっぱりと間違っていると断言するため、善逸から堅物デコ真面目などと言われてしまうほどです。
また非常に努力家で忍耐強い性格をしており、胡蝶しのぶの屋敷での機能回復訓練の際は、善逸や伊之助が早々に挫折して離脱する中で、炭治郎は一人で訓練を継続して、全集中の呼吸常駐を一人先にマスターしてしまいました。
炭治郎の性格がいかに素晴らしいか下記で心理学的に解説しているので併せてご覧ください!
炭治郎がいかにカッコいいか心理学的に考察!
早速ですが、炭治郎のカッコいい魅力を心理学の知見を交えて考察していきます。
優しく親切心のあるイケメン
炭治郎は上述した通り非常に優しい性格をしており、困っている人を捨て置くことはできない非常に親切心のある男です。
善逸にしつこくナンパされて困っている女のこから善逸を引き剥がして善逸を一喝したり、鼓屋敷にいく道中もお腹が減っている善逸のために、自分が食べる分を我慢して、善逸におにぎりを渡したりしています。
引用:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
また、機能回復訓練の際、恐怖で鬼と戦うことができなくなり、その点に負い目を感じていた神崎アオイに対して『俺は手助けしてくれたアオイさんはもう俺の一部だから』『アオイさんの想いは俺が戦いの場に持っていくし』とアオイを絶妙に気遣う優しい言葉を送っていました。
引用:©吾峠呼世晴/集英社
炭治郎のこういった優しい性格が非常にカッコいいところであります。
ロチェスター大学の研究で、モテるためには顔よりも”親切さ”の方が大事というと研究データが発表されており、現実の世界でも親切な男はモテるということが心理学でもわかっています。
さらに、ロチェスター大学の研究者は、親切レベルが高い男性は、全体的に魅力度が高いと判断された。イケメンと親切を比べたときは、親切のほうがより価値があるが、親切とルックスの両方を兼ね備えた場合、男の魅力度はさらに跳ね上がるとしています。
つまり親切心のあるイケメンは圧倒的にモテるのです・・!炭治郎は普通にルックスはイケメンなので、文句なしに親切心のあるイケメンという最強の男なのです・・!
参考:親切な男は不親切なイケメンよりモテる!しかし結局は親切なイケメンにかなわない!
慈悲深く寛大なところがカッコいい
炭治郎は敵である鬼に対しても哀れみや慈悲の心を向ける非常に寛大な心の持ち主です。
藤襲山での最終選別の際は、自分の兄弟子である錆兎・真菰を殺し、そのことを嬉しそうに話す仇でもある『手鬼』を倒した際は、『手鬼』から悲しみの匂いを感じ取れば、手鬼のために祈りを捧げています。
引用:©吾峠呼世晴/集英社
那田蜘蛛山 (なたぐもやま)で、蜘蛛の糸で隊士の体を操って痛めつけまくっていた累の母親役の鬼を倒す際も、鬼に敵意がないと見るや、干天の慈雨という痛みを感じない技でとどめを刺すという優しさを見せています。
引用:©吾峠呼世晴/集英社
同じく那田蜘蛛山 (なたぐもやま)で、散々妹の禰豆子を痛めつけた累が死んだ時も、死に際の累から悲しみの匂いを感じ取った炭治郎は、累の着物を踏みつける冨岡義勇に足を退けるように言います。
引用:©吾峠呼世晴/集英社
このように度が過ぎるくらいに優しく慈悲深い性格をしているのが炭治郎です。
ペンシルバニア大学の研究で、寛大な人はよりイケメンに見えるというデータが出ており、メカニズムは未解明であるが、寛大な人はよりイケメンに見えるようなのです・・!
参考:イケメンor美女に見られたけりゃ「寛大」であれ?みたいな観察研究の話
強靭な意志力がカッコいい
炭治郎は、上述の通り、自分を律して粘り強く努力ができる男であり、非常に意志力の強さを感じさせるキャラクター性をしています。この意志力の強さも炭治郎のカッコいいところです。
胡蝶屋敷で行われた、機能回復トレーニングは、そのトレーニングの大変さから、同期の善逸や伊之助が脱落する中でも、炭治郎だけは、トレーニングを継続。さらに、時間外にも、筋力トレーニングに励んだり、全集中の呼吸常駐という新技の習得に励むなど、たゆまぬ努力を継続します。
引用:(C)吾峠呼世晴/集英社
鼓屋敷編では、鬼との連戦で傷が癒えていない状態での戦闘で、すでにボロボロであっても、自分を鼓舞する言葉を語り掛けて自らを奮い立たせて、敵に立ち向かっていきます。
無限列車編では、魘夢 (えんむ)が見せる夢の血鬼術から抜け出すには、夢の中で自害するという方法を思いついた際に、一瞬躊躇するものの、自ら首を斬って自害をしました。しかも、何度も何度も何度も自害をするという凄まじい精神力を見せました。
夢の中で自害して本当に無事でいられるかどうかわからない恐怖の中で、その恐怖を押さえつけて、自らの首に刃を突き立てて、切り裂くというのは並大抵の精神力ではありません。
また、刀鍛冶の里編における上弦の肆・半天狗戦において、太陽が昇ってきて逃げ出す半天狗をを追ってトドメヲ刺すか、太陽を浴びて燃え行く禰豆子を助けるかの二択を迫られた時、禰豆子に背中を押してもらったものの、禰豆子を犠牲にして、強敵である半天狗にトドメを刺すという選択をしました。
普通の人間であれば、自分の大切な妹を守るところを、自分の欲求を抑え込んで、鬼殺隊の隊士としての大義を優先するその意志の力は非常にカッコ良く胸を打つものがありました。
引用:©吾峠呼世晴/集英社
こういった、半端じゃない意志力の強い性格はモテる性格と言われており、まさに炭治郎のカッコいい魅力の一つなのです。
言いたいことははっきりと言えるところがカッコいい
どんな相手に対しても言いたいことは、はっきりと言える点も炭治郎のカッコいいところです。
柱合会議で、妹の禰豆子を傷つけた、最上級剣士の『柱』である風柱・不死川実弥に対して『善良な鬼と悪い鬼の区別もつかないなら柱なんてやめてしまえ!!』と言い放ったシーンが非常に印象的でした。
引用:(C)吾峠呼世晴/集英社
機能回復訓練の際は、塩対応で全然話をしてくれない栗花落カナヲに対しては、大胆にその手を取って『人は心が原動力だから心はどこまでも強くなれる』というイケメンっぷりを見せつけました。
また、柱合会議の際は、柱たちがいる前でお館様に向かって『俺と禰豆子は無残を倒します!!』『俺と禰豆子が必ず!!悲しみの連鎖を断ち切る刃を振るう』と啖呵を切っています。
引用:(C)吾峠呼世晴/集英社
このような堂々と物事が言えるタイプの性格は人を惹きつけるということがわかっています。
ダラム大学の研究で、128人の女性に対して行った調査では、初対面の人とも話すのが上手くて、他人の意見に流されたりしない動じないで物事を堂々と言える性格(外向性が高く、神経症的傾向が低い)は魅力的に映るという結果がでたそうです。
物怖じせずに言いたいことを堂々と言える炭治郎の性格は、人を魅了する効果があるのです・・!
実はど天然というギャップ
炭治郎は、基本的には、真面目で責任感があり、ちょっと堅物で頑固な性格をしています。
一方で、かなり天然な一面があるという点も炭治郎の大きな魅力の一つです。
炭治郎が一番最初に天然ぶりを発揮したのは、鼓屋敷編での伊之助とのやり取りです。
炭治郎が鼓屋敷で殺された人を埋葬しようと伊之助に、『殺された人がいるから、埋葬するのを手伝ってくれ』というと、
伊之助は『生き物の死骸を埋めて何になる、やらねぇぜ、手伝わねぇぜ、それよりも俺と勝負しろ』というと、
炭治郎は『そうか傷が痛むからできないんだな』と謎の解釈。
さらに続けざまに、『痛みを我慢できる度合いは人それぞれだし、埋葬るのは大変だから伊之助は休んでていいよ』と相手を気遣いつつも、ナチュラルに煽るという天然っぷりを発揮します。
引用:(C)吾峠呼世晴/集英社
『だめだこいつ等、どっちもおかしいわ』という善逸のツッコミが非常に面白いシーンでした・・・笑
また、炭治郎と冨岡義勇の有名なおはぎのエピソードがあります。
修行の一環で、柱同士が戦うことなり、水柱の冨岡義勇と風柱の不死川実弥が戦っていた際、炭治郎は何を勘違いしたのか、「おはぎの取り合いですか?」と割って入ったのです。
引用:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
炭治郎は、修行の一環で、不死川実弥の家に行った際に、おはぎの匂いが家中にしており、それゆえに不死川がおはぎを好きだと思っていたため、上記の発言をしたのです。
修行だという考えに至らずに、『「おはぎの取り合い」で柱同士が争っている』という発想に至るのが、天然炭治郎のなせる業です!
さらに、この炭治郎の発言を受けて、義勇さんが、不死川さんと仲良くなるために「今度おはぎをあげよう」というこちらも天然発言をして、さらに天然の炭治郎が全面賛成するという、天然による天然の全肯定というすさまじい天然っぷりが発揮されます。
引用:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
炭治郎は根が真面目で堅物な性格ゆえに、時折、こういった天然な一面を見せることで、より一層炭治郎が魅力的に見えてくるのです。
これは心理学でいうゲインロス効果という心理効果が働いています。ゲインロス効果については、下記記事を併せてご覧ください!
炭治郎と性格が近いか診断
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近い鬼滅の刃のキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!
▼下記から鬼滅の刃キャラ性格診断を受けてみる▼
下記の、鬼滅の刃の鬼診断もぜひ合わせてやってみてください!
下記の、鬼滅の刃のキャラで恋愛相手として相性の良いキャラを診断する恋愛診断を併せて受けてみてください!
まとめ
炭治郎は、親切で慈悲深く寛大、強靭なメンタルをもち、物事を堂々ときっぱりと言える、誰もが憧れるようなカッコいいキャラクター性をしています。
特に、親切で慈悲深く寛大という、常軌を逸しているような聖人君子ぶりは、炭治郎の重要なアイデンティティの一つであり、炭治郎のカッコよさの源泉なのです。
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近い鬼滅の刃のキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!
▼下記から鬼滅の刃キャラ性格診断を受けてみる▼














