呪術廻戦でも隠れファンが多い特級呪霊・真人の魅力を徹底解説していきます!
悪役にもかかわらず、強い好奇心と高い学習能力で圧倒的な成長を見せ、軽薄な外観の内側にはどす黒い強さと冷酷さをもった真人。
『呪いは呪いらしく』という価値観をもった、ある意味最も呪霊らしい呪霊である真人は、とても魅力に溢れた悪役です。
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近い呪術廻戦のキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!
▼下記から呪術廻戦キャラ性格診断を受けてみる▼


下記の診断では、心理学的に恋愛相手として相性のいい呪術廻戦のキャラを診断をします。自分の恋愛傾向も心理学的にわかるのでぜひ併せて受けてみてください!

目次
真人(まひと)とは?
人の負の感情から生まれた特級呪霊
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
真人は、人の憎しみや恐れといった負の感情から生まれた特級呪霊です。
見るからに化け物といった外観の呪霊が多い中で、継接ぎだらけの体が不気味ですが、割と見た目は悪くない。
生まれたばかりの呪霊ということもあり、無邪気で軽薄な性格をしており、呪術師に対しても馴れ馴れしくはなしかけたりします。
七海と対峙した際は『良かったお喋りが嫌いなわけじゃないんだ』『魂と肉体どっちが先だと思う?』とクイズのような質問をなげかけていました。
また、作中では吉野順平と仲良くするような素振りを見せつつも最後は『順平って君が馬鹿にしている人間のその次くらいには馬鹿だから』と、魂の形を変えた改造人間にして殺していました。
軽薄で馴れ馴れしく一見フレンドリーに見えるが真人ですが、その実は、人は欺き、誑かし、殺すことに快楽を覚える呪霊なのです。
こういった性格ゆえに人の神経を逆なでするのがうまく、主人公・虎杖が初めて『殺してやる』と強い殺意と憎しみを覚えた呪霊であり、真人も虎杖を何度も殺したいと強く思うなど、互いに憎みあう中です。
真人の術式・能力
©芥見下々/集英社
真人は、魂の形を知覚して魂の形ごと叩かなければダメージを与えることができないません。そのため、いくら真人の肉体を破壊しても魂の形に合わせてすぐに再生するため、ほぼ不死身という・・・
作中では、宿儺の魂を宿したことで無意識のうちに魂の輪郭を知覚した虎杖だけが有効打を与えていました。
「無為転変」 (むいてんぺん)
©芥見下々/集英社
真人は、魂の形を知覚してその魂の形を変えることで、肉体を変形・改造する術式です。
直接手で触れることで効果が発動する。自らの魂の形を知覚して呪力で魂を防がなければ、呪術師も魂の形を変えられて肉体を変形させられて死亡する。
呪術師はある程度魂を呪力で守れるようですが、真人に触れられただけでほぼアウトという非常に強力で厄介な術式です。
頭部を異常なほどに引き伸ばされたり、限界まで膨張させられたり、醜い怪物能な姿にされてしまったり、無為転変で殺される人間の最後は悲惨な場合が多いです・・・
また、自らの魂の形を変えることで、腕を鋭利な刃物に変えたり、足を馬のような形状にしたり、羽を形成して空を飛んだり、また自分自身の分身を作り出したりと、その応用範囲はかなり広いです。
「改造人間」
©芥見下々/集英社
「無為転変」で人間を変形させて呪力で操る技。小さく圧縮して体内でストックとして保存したりしています。
基本的に改造人間に変形された人間は短時間でショック死してしまいます。
真人が練習したことで、大きく変形させてもすぐに死ぬことはないが、脳や意識への改造は精度が低いらしく、改造された後も僅かながら人間としての自我が残ってしまうという惨さです。
七海と戦闘した改造人間は涙を流しており、その涙を七海がぬぐっていたのが印象的でした。
©芥見下々/集英社
「無為転変」による改造人間の製造は、真人の異常性を際立たせるのに十分過ぎる凶悪な技です。
「多重魂 (たじゅうこん)」
©芥見下々/集英社
二つ以上の魂を融合させる技です。渋谷事変における虎杖との戦闘で使用しました。
「撥体 (ばったい)」
©芥見下々/集英社
多重魂によって発生した拒絶反応を利用し魂の質量を爆発的に高め、相手に向け放つ技。
全方位的に攻撃を放ちつ事が可能であり、呪力を帯びた物体の配置転換を行う東堂の「不義遊戯(ブギウギ)」封じのために使用していました。
「幾魂異性体 (きこんいせいたい)」
©芥見下々/集英社
拒絶反応の微弱な魂同士を合成した改造人間。その魂を燃料に、爆発的な攻撃力を一瞬だけ実現します。
改造人間は基本的に弱いですが、「幾魂異性体 (きこんいせいたい)」は一瞬の爆発力が凄まじく、東堂を地上からデパートの最上階付近まで吹き飛ばしていました。
領域展開・自閉円頓裹 (じへいえんどんか)
©芥見下々/集英社
七海・虎杖との戦闘で追い詰められた際に得た「死のインスピレーション」から開眼した領域展開。
自閉円頓裹 (じへいえんどんか)の領域に引き込まれた相手には「無為転変」が必中になるので、ほぼ負けが確定する。
表面宿儺を宿した虎杖が領域内に入ると、否応なしに両面宿儺の魂に触れてしまうため、宿儺が黙っていません。それゆえに、虎杖を領域内に引き込むことは自爆行為に等しい。
渋谷事変では、わずか0.2秒の領域展開で、宿儺の干渉を回避するという成長っぷりを見せました。
真人(まひと)の魅力を徹底解説!
敵のくせに成長スピードが尋常しゃない
真人は好奇心旺盛な性格であり、知識の吸収や実験を貪欲に行い、戦闘の中での試行錯誤を楽しんでいる様子が描かれています。
改造人間もいきなり作れたわけではなく、「無為転変」の能力を応用して、練習や実験を重ねたことで戦闘で使用できるレベルに昇華させたようです。
七海・虎杖との戦闘において絶体絶命のピンチ追い詰められた際は、「死」のインスピレーションから、領域展開を開眼するという主人公のような成長を見せました。
渋谷事変では、戦闘の最中に主人公・虎杖の得意技である「黒閃」を身に着け、さらに自らの魂の本質をつかみ「遍殺即霊体」という第二形態に進化するという、主人公のお株を奪うような成長っぷりを見せつけました。
©芥見下々/集英社
また、五条悟が行っていた「わずか0.2秒の領域展開」を、両面宿儺対策として、見様見真似で戦闘に取り入れているところからも真人の、学習スピードの速さがうかがえます。
こういった主人公並みの学習意欲と成長スピードが、真人の魅力でもあります。
主人公・虎杖との強い因縁
主人公・虎杖と最も深い因縁がある呪霊といっても過言ではないのが真人です。
真人は、虎杖にとっては目の前で友人の吉野順平を殺さたのを皮切りに、渋谷事変でも、七海、釘崎と次々と目の前で倒されました。
人の神経を逆なでするその軽薄さも相まって、虎杖が本気の殺意を覚えた呪霊です。
©芥見下々/集英社
真人にとっては、虎杖は自分の術式が通用しない天敵であり、『何度もでも殺したい』という強い殺意と憎しみを抱いていました。
それゆえに真人は、わざわざ目の前で釘崎を倒すなどの耐えがたい精神的苦痛を与えて、虎杖の魂を折るという嫌らしい手段をとってきました。
主人公と因縁の深い悪役というのはそれだけでも印象的なキャラクターとなりえます。
それゆえに、虎杖との強い因縁というのも、真人を読者に印象付けるうえで重要な魅力の一つなのです。
軽薄だが高い知性を感じさせる
真人は、一見軽薄ですが、作中で知性的な発言をよくしているのも特徴的です。
例えば、無関心こそが人間の美徳という価値観に縛られ、いじめっ子への復讐を躊躇する順平には下記のように諭しました。
『命に価値や重さなんてないんだよ』『天地によっての水の様に命もただ廻るだけだ』『どう生きようと自由なんだ』
『生きざまに一貫性なんて必要ない』『お腹が減ったら食べるように憎いなら殺せばいい』と諭していました。
©芥見下々/集英社
順平を復讐に駆り立てるための口八丁かもしれませんが、「人間の命や存在に本質的な価値がない」とする見解には、ニヒリズムの哲学に通じるものがあります。
また、本能よりも合理的に活動する、呪霊仲間である花御に対しては下記の様に諭しています。
『「戦い」という今現在をもっと楽しんだ方がいいと思うよ』『人間が食って寝て犯すようにこれが呪の本能なんだろう』
『俺たちは理性を獲得したかもしれない』『でもそれは本能に逆らう理由にはならないよ』『魂は本能と理性のブレンド』
『君の魂は窮屈そうだ』『花御ってさ本当はもっと強いんじゃない?』
©芥見下々/集英社
「呪いは呪いらしく」という価値観に重きを置く真人らしいアドバイスですが、この発言を受けて花御はより戦闘を楽しみ、動きもよくなっているようでした。
一見軽薄な優男にしか見えないた真人ですが、自分なりの思想や価値観が明確にあり、それゆえに知性を感じさせるのです。
こういった知性的な側面も真人の魅力なのです。
呪霊の中ではイケメン
©芥見下々/集英社
呪霊は基本的に、人外の化け物じみた外見をしていますが、真人は縫い目が不気味ですが、比較的イケメンな顔をしています。
周りが、漏瑚や花御、陀艮 (だごん)など化け物しかいないために、真人のルックスはまだまともに見えます。
普段は、飄々としていますが、時折凄まじく邪悪な悪役やしい顔をしますが、それもまたいい味をだしています・・・笑
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近い呪術廻戦のキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!
▼下記から呪術廻戦キャラ性格診断を受けてみる▼


下記の診断では、心理学的に恋愛相手として相性のいい呪術廻戦のキャラを診断をします。自分の恋愛傾向も心理学的にわかるのでぜひ併せて受けてみてください!

おわりに
以上です!真人の魅力をお分かりいただけましたでしょうか?
「呪いは呪いらしく」という価値観を持った真人は、まさに呪いを体現したような存在です。
それゆえに、軽薄に人を嘲り、利用し、殺害する。そんな同情の余地もないほどに徹底した「悪」が真人です。
そんな「悪」にも関わらず、主人公ばりの成長を見せたりと、ある意味たちの悪い悪役であり、それもまた真人の魅力なのです・・・!