進撃の巨人に登場する主人公エレンの幼なじみであるアルミン・アルレルト。
最初は女の子のような外見も相まって弱々しく頼りなく見えたアルミンでしたが、ストーリーが進む中で、その頭脳を活かして兵団のピンチを何度も救うなど、非常に大きな存在感を示すようになっていきました。
今回は、ただかわいいだけじゃない、アルミン・アルレルトのかっこいい魅力を心理学の知見を交えつつ解説していきます。
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近い進撃の巨人のキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!
▼下記から進撃の巨人キャラ性格診断を受けてみる▼
ぜひ、下記の『心理学的、九つの巨人診断』も併せて受けてみてください!
アルミン・アルレルトとは?
アルミン・アルレルトの基本データ
| 身長 | 163cm |
|---|---|
| 体重 | 55kg |
| 年齢 | 15歳(初登場時は10歳)→19歳(マーレ編以降) |
| 誕生日 | 11月3日 |
| 担当声優 | 井上麻里奈 |
エレン・ミカサの幼なじみ
引用:©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
アルミンは、ウォール・マリア南端シガンシナ区の生まれで、エレン・ミカサの幼なじみ。
小柄で気弱な性格をしており、幼い頃から、エレンやミカサから守られるばかりでした。
その点に関して、アルミンは負い目を感じており、訓練兵団に入ってからは、エレンたちと対等の関係になりたいと望んでいました。
しかし、アルミンには、エレンやミカサにはない、明晰な頭脳や、高い確率で正解を導く状況判断能力を持ち合わせていました。
エレンやミカサは、その点に気づいており、高く評価していました。
実際に、アルミンは、幼い頃、母・カルラを助けようと巨人に襲われかけたエレンとミカサの元へ、直ちにハンネスを呼び、結果として二人の命を救いました。
この自分自身の能力にアルミンは自覚的ではありませんでしたが、トロスト区で巨人化したエレンとミカサと共に憲兵団から命を狙われた際、エレンとミカサから判断能力の高さを評価され、信頼されていることを悟りました。
その信頼を受けて覚悟を決めた、アルミンは決死の説得を行い、見事に状況を打開しました。
その後も、女型の巨人の正体をアニと見抜いたり、ウォールマリア奪還作戦では超大型巨人を倒す作戦を導き出すなど、その頭脳で何度も兵団の窮地を救う活躍を見せました。
外の世界に強い憧れを抱いている
引用:©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
アルミンは、強い知的好奇心の持ち主です。
壁の外の世界に強い興味を抱いており、アルミンが調査兵団に入った理由の一つには、外の世界に対する強い興味が起因しています。
その点についてアルミンは下記のように語っています。
「海だ。商人が一生かけても取り尽くせないほどの、巨大な塩の湖がある。壁の外にあるのは、巨人だけじゃないよ」. 「炎の水、氷の大地、砂の雪原、それを見に行くために調査兵団に入ったんだから」
アルミンの行動原理の一つは知的好奇心であり、ある意味で、世界の真実を知りたいという願望に駆動されるエルヴィン・スミスと近いものがあります。
超大型巨人の力を継承する
アルミンは、ウォールマリア奪還作戦の際に、圧倒的なパワーを持つ超大型巨人を倒すため、アルミンは、自らが囮となって超大型巨人の熱風を受けて、その隙にエレンが背後からうなじを削ぐ作戦を立案・実行しました。
結果として見事に超大型巨人を倒しましたが、アルミンは超大型巨人の熱風に晒されて黒こげになり、全身大火傷の重症を負いました。
同時に瀕死の重傷を負ったエルヴィンと、アルミン、どちらに巨人化の薬を投与して救うか、リヴァイと、エレン、ミカサで揉めに揉めました。
最終的には、リヴァイの判断で、アルミンに巨人化の薬を投与し、ベルトルトを食わせることで、超大型巨人の力を継承させ命を救いました。
アルミンの超大型巨人は、ベルトルトの超大型巨人よりも、少しだけ柔和なかわいい顔をしています・・・笑
エルヴィンの代わりに、自分の命が助かったという責任や重圧に押しつぶされそうになったアルミンでしたが、『自分も、誰も後悔させるな』というリヴァイの言葉を受けて、その重圧を背負う覚悟を決めました。
アルミン・アルレルトのかっこいい魅力を心理学で解説
以下では、アルミンのかっこいい魅力を心理学の知見を交えつつ解説していきます。
アルミンのかっこいい魅力①:作中屈指の頭脳派キャラ
引用:©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
アルミンは、非常に頭脳明晰なキャラクターです。
その頭脳と判断能力で、兵団や仲間のピンチを何度も救ってきました。アルミンなくしては、兵団は全滅していたといっても過言ではありません。
下記に、アルミンの機転と判断能力で上げた成果を列挙してみます。
- 憲兵団を説得してエレンの処刑を回避
- トロスト区攻防で、意識を失った巨人エレンを目覚めさて壁の穴を塞がせる
- 状況証拠から女型の巨人がアニだと気づく
- ウォールマリア奪還作戦で壁に潜んでいたライナー・ベルトルトを見つけ出す
- ウォールマリア奪還作戦で超大型巨人を倒す作戦を立案・遂行
以上のように、アルミンがいなければ、調査兵団も壁内人類も早々に絶滅していたといっても過言ではないほどの活躍をしています。
学歴が高かったり、知性的な男性はモテやすいですが、心理学の研究でも知性を備えた人はより魅力的に映るということがわかっています。
例えば、西オーストラリア大学の、383人の男女が対象にした調査で、「どんな人を魅力的だと思うか?」を尋ねて、モテやすい要素のランキングを出したところ『知性』が第2位に入っており、知性的な人はより魅力的に映るという結果が出ました。
現代において、知性は経済力と結びけて考えられ、『知性がある=経済力がある=生きる能力が高い』と評価され、より魅力的な異性として人間として映りやすいのです。
アルミンの頭の良さはファンを惹きつける重要な要素の一つなのです。
アルミンのかっこいい魅力②:時にはゲスミンとなり、憎まれ役も勝手出る
引用:©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
アルミンは、ひ弱で頼りない印象がありますが、時には相手に精神的な攻撃を仕掛ける冷酷な一面も持ち合わせています。
アルミンは、元々非常に優しく、人に精神攻撃をしかけるような冷酷さはありませんでした。
しかし、「何かを変えることのできる人間がいるとすれば、その人は、きっと・・・大事なものを捨てることができる人だ」「化物を凌ぐために必要なら・・・人間性さえ捨てる」ということを悟ってから、アルミンは、お人好しの良い人であることをやめて、必要であれば、どんな手でも使う冷酷さを見せるようになりました。
それが発揮されたのは、ライナーとベルトルトに誘拐されたエレンを奪還する際、アルミンは、ベルトルトを足止めさせる方法を必死に考え、ベルトルトのアニに対する好意を利用して、アニがひどい拷問を受けていると嘘をつき動揺を誘いました。
アニが、酷い拷問を受けていることを嬉々として語るその姿は、非常に印象的でした。
引用:©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
アルミンが時折、ゲスい行動や発言をするようになり、さらにその際の表情もなかなかにゲスく、そんなアルミンを作者の諫山先生がゲスミンと呼んだことから、ゲスミンが広く使われるようになりました。
それでも、重要な局面において目的遂行のために、どんな手でも実行しようとするアルミンの姿はかっこよくもあります。ゲスいかもですが・・・
アルミンのかっこいい魅力③:ヒストリアにそっくりの美形
引用:©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
アルミンは、女の子に見紛うほどのかわいい顔をしています。
王家の血を引くヒストリアが、中央憲兵に狙われた際、同じ金髪で青い瞳をしていることから、アルミンがヒストリアの身代わりとなり誘拐されました。
その姿は、やや眉毛は濃いものの、ヒストリアと瓜二つでした。
女性的な顔をしたイケメンは優しく見えるために、より魅力的に映るということが心理学の研究でわかっています。男性の顔を約4割くらい女性化した顔が一番魅力的に映るとされています。
アルミンは、やや女性的過ぎますが、アルミンの柔和でフェミニンな顔は、十分に女性ファンを惹きつける魅力を備えているのです。
アルミンのかっこいい魅力④:仲間思いで優しいところ
引用:©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
アルミンは非常に仲間思いで優しい奴です。特に幼なじみである、エレン、ミカサに対しては格別の優しさを向けます。
エレンが、調査委兵団に反旗を翻し、さらに、ミカサとアルミンを呼び出して、『お前がずっと嫌いだった』と、わざわざミカサを傷つけるような発言をしました。
ミカサの心を深く深ーく傷つけるその発言に、アルミンは条件反射的にエレンを殴りました。
ミカサの気持ちとこれまでの行動を最も身近で見てきたアルミンだからこそ、このエレンの言動を許せなかったのでしょう。
この3人だ仲違いする姿は見ていて苦しいものがあります。エレンのこの時の本心は進撃の巨人最終巻で明らかになっているので見ていない人は要チェックです!
アルミンのかっこいい魅力⑤:自信なさげに見えていざという時に頼りになところがかっこいい
引用:©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
アルミンは普段は自信なさげになよなよした印象があります・
しかし、いざという時に最も頼りになる男が、切れ者のアルミンなのです。
上述した通り、トロスト区で巨人化したエレンとミカサと共に憲兵団から命を狙われた絶対絶命のピンチの際、前線に立って『彼の戦術価値を説きます‼︎』とプレッシャーのかかる場面でも論理的な演説で説得を行いました。
また、トロスト区の壁を塞ぐ作戦で、作戦の要であるエレンが、巨人化に慣れておらず一頻り暴れて眠りについてしまった際、アルミンが機転をきかせてエレンを覚醒させるためにうなじにブレードを突き刺して呼びかけを行いエレンを覚醒させました。
このアルミンの咄嗟の行動によって、トロスト区の作戦を成功に導きました。
また、上述の通り、アニの正体を暴くきっかけとなったのは、アルミンがアニの立体機動装置がマルコの物だと気づいたことに端を発しており、アルミンはその観察力の高さも備えています。
ウォールマリア奪還作戦の際には、誰もが諦めた超大型巨人への対抗手段を導き出し、それも自らの命を犠牲にする作戦を実行に移しました。
このように、進撃の巨人の作戦の大半でアルミンは大きな貢献をしており、非常に頼りになる男なのです。この頼りになるところもアルミンのかっこいいところです。
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近い進撃の巨人のキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!
▼下記から進撃の巨人キャラ性格診断を受けてみる▼
ぜひ、下記の『心理学的、九つの巨人診断』も併せて受けてみてください!
おわりに
進撃の巨人のファイナルシーズンの続きでアルミンがどんな活躍を見せてくれるか楽しみですね!
ただ優しいだけじゃない、ゲスミンっぷりを期待したいところです・・・笑









