東京リベンジャーズに登場する東京卍會の副総長・ドラケンこと、龍宮寺堅(りゅうぐうじけん)。
総長のマイキーを支える頼れる右腕として、作中では圧倒的な存在感を見せ付けています。
今回は、そんな頼れるドラケンのかっこいい魅力を心理学の知見を交えつつ解説していきます!
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析であなたの性格に近い東京リベンジャーズのキャラを診断します!
30秒程度終わる簡単な診断なので是非受けて見てください!


目次
ドラケンこと龍宮寺堅とは?
Ⓒ和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会
ドラケンの基本データ
誕生日 | 1990年5月10日 |
---|---|
身長 | 185cm |
体重 | 75kg |
血液型 | O型 |
担当声優 | 鈴木達央 |
頼れる東京卍會の副総長
ドラケンは、東京卍會の副総長。階級だけではなく、喧嘩の実力も東京卍會では、マイキーに次ぐ2番目の実力者。
身長185cmと圧倒的なフィジカルで、雑兵であれば100人を一人で相手にできるほどに強く、弐番隊隊長の三ツ谷からは「アイツは1人で戦況を変える」と称されるほどです。
ヴァルハラと抗争した血のハロウィンでは、戦意を失い始めた仲間を庇いながらも孤軍奮闘して、圧倒的な人数差をドラケン一人で、覆しかねないほどに敵を倒しまくっていました。
その際に、ヴァルハラの副総長で、マイキーの蹴りを止めた実力者の半間を、数メートルはぶっ飛ばして度肝を抜きました。
喧嘩の実力だけではなく、「関係ない人を巻き込んじゃだめだ。周りの奴泣かしちゃダメだ」「下げる頭持ってなくてもいい。人を想う心は持て」とマイキーを諭すほどの好人物。
未来を変えるために、メヴィウスとの抗争を止めるように進言してきた武道の意見を、唯一聞き入れようとするなど、懐の深い兄貴肌の性格をしています。
無邪気で自由奔放なマイキーが総長でいられるのも、ドラケンがマイキーの精神を支えて、正しい道に導いていることが大きな要因になっています。
そのためマイキーからの信頼も厚く、マイキーに対して対等に意見を言える数少ない人物。その分対立も多いが、いつの間にか仲直りしている場合が多い模様・・・・
ドラケンの幼少期
Ⓒ和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会
ドラケンの実家は、渋谷のど真ん中にあるファッションヘルス。
両親は、父はおらず母はドラケンが2歳の時に失踪しており、ドラケンは、ファッションヘルスのスタッフや風俗嬢に育てられました。
そういった生育環境もあってか、ドラケンは小学生の頃から喧嘩三昧で、小学5年生にして、こめかみにドラゴンの刺青を入れていました。
体格に恵まれていたドラケンだったので、小学生ながら中学生相手にも敵なしの状態でしたが、高校生相手にはさすがに敵わず、逆らえない状態でした。
そんな折に、ドラケンが逆らえない高校生を一撃でぶっ倒したのがマイキーであり、それからドラケンとマイキーは友人になりました。
現代では死刑囚に
Ⓒ和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会
東京卍會が、殺人すらも平気で行う犯罪組織に成り下がってしまった現代において、ドラケンは死刑囚として服役していました。
ドラケンは殺人を犯して、死刑囚になったようでしたが、なぜ、誰を殺害したのかは不明のままです。
ドラケンの回想シーンにおいて、ドラケンが殺人をした現場に、稀咲鉄太が現れて「ご苦労様」と話しかけていたので、稀咲鉄太が裏で糸を引いていたのは間違いなさそうです。
現代の稀咲鉄太は、マイキーを憎悪するようになっており、マイキーの大事なもの全てを奪い去りたいと考えていると、ドラケンは語っていました。
おそらく、稀咲鉄太は、東京卍會を乗っ取り、マイキーから全てを奪いさるために、ドラケンを嵌めたと推察されます。
マイキーの精神を支えていた、ドラケンが東京卍會を抜けたことが、マイキーの闇堕ちの大きな原因になったことは間違いありません・・・
ドラケンのかっこいい魅力を心理学で解説
以下からは、ドラケンのかっこいい魅力を心理学の知見を交えつつ解説していきます!
圧倒的なスタイルとルックス
ドラケンは、185cm、75kgと非常に恵まれた体格をしており、東京卍會の中でも際立って体格がいいです。
また、両サイドを刈り上げて、長い髪を後ろで三つ編みのようにまとめ、こめかみにはドラゴンの刺青というかなり奇抜な髪型が似合うほどに、端正な顔立ちをしています。
やや可愛い顔立ちをしたマイキーと比べて、ドラケンは、強面ながらも男前の顔をしています。
高身長でしかもイケメンという、ハイスペックな男がドラケンなのです。そりゃエマも惚れるわ・・・って感じです。
Ⓒ和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会
女性は、本能的に自分を守ってくれる強い男性を好むということが進化心理学の研究でわかっています。だからこそ高身長の男性はモテやすいのです。
一番人気が高いのはマイキーですが、現実の世界で一番モテる男は、ドラケンといっても過言ではないのです・・・
恐そうに見えて実は優しいというギャップ
ドラケンは、基本的に愛想がなく無愛想なので、そのゴツいガタイに強面の外見も相まって、ぱっと見の外見では東京卍會の中でも一番怖そうな雰囲気を漂わせています。
しかし、その実は、周囲に対する気配りができる優しさを持ち合わせており、また、前述の通り、マイキーを諭すほどの好人物でありました。
このドラケンの人柄の良さこそが、ドラケンの一番のかっこいい魅力と言っても過言ではありません。
人間は、最初にネガティブな印象を持ったあとで、それとは反対のポジティブな印象を与えられると、より一層ポジティブイメージが印象に残るという心理があり、これをゲインロス効果といいます。
不良が子犬を助けたり、老人に親切をしているのを見ると、実際以上に、良いやつに見えてしまうというのもゲインロス効果のせいであり、そのため不良効果なととも呼ばれたりします。
ドラケンも敢えて、最初は、怖そうに見せておいて、徐々に、優しい常識人という姿を描いていくことで、読者からの好感度を獲得して行ったのです。
プライドを捨て頭を下げる精神的な強さがある
Ⓒ和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会
ドラケンは、頼れる兄貴肌という印象がありますが、そんなドラケンの印象を強く植え付けたのが初期のメヴィウスとの抗争の時でした。
ドラケンはマイキーを連れて、メヴィウスとの抗争のきっかけになった、パーちんの友人の彼女が入院する病院を訪れました。
パーちんの友人がメヴィウスと揉めて、その際に彼女が大怪我を負っていましたが、ドラケンとマイキーはその件とは全く関わりがありませんでした。
しかし、ドラケンはそれでも、病院を訪れました。その際に、大怪我を負った彼女の父親から、八つ当たりのような罵声を浴びせられました。
関係がないのに八つ当たりをされたために怒るマイキーに対して、ドラケンは両親に対して、深々と頭を下げて『全部俺らの責任です』と謝罪をしたのです。
ドラケンたちが謝る義理はありませんでしたが、大切な娘を傷つけられた両親を想ってドラケンは頭を下げたのです。
この時マイキーに言った「下げる頭持ってなくてもいい。人を想う心は持て」という言葉に、ドラケンの優しさと強さが集約されているといっても過言ではありません。
現実の世界においても、謝罪をするということ自体、抵抗のある行為であり、自分に非のないことであれば尚更です。
それでも、人の心を想って、自分のプライドを捨てて頭を下げられるドラケンはめっちゃかっこいいです。この体だけではなく、器の大きいところがドラケンのかっこいいところです。
ちなみに、ハーバード大学の研究で、謝罪は人から信頼を獲得する上で重要なコミュニケーションツールであり、自分に過失がなくてもとにかく謝るのが大事としており、ドラケンの行動は心理学的にも合理的だったのです・・・!
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析であなたの性格に近い東京リベンジャーズのキャラを診断します!
30秒程度終わる簡単な診断なので是非受けて見てください!


ドラケンの今後気になる・・・
こんなにもカッコ良くて、性格も良いドラケンが死刑囚のまま終わるなんて許せんませんね・・・
武道には何とか未来を変えて、ドラケンを救い出して欲しいものです。