ONE PIECE

シャンクスの名言「泣いたっていいんだ」に見る!挫折を力に変える心理テクとは?

ワンピースの中でも非常に人気の高いキャラクターである、四皇赤髪のシャンクス

シャンクスが頂上戦争編でルフィを思って独白した名言が、心理学的にも失敗や敗北、挫折を味わった際、立ち直るために非常な有効な考え方が示唆されているので、今回はその点について解説をしていきます!

管理人
管理人
挑戦したけど失敗してしまった人、人生のどん底に落ちていると感じている人に、特に役に立つ心理学の知識が学べるのぜひご覧ください~

心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近いワンピースのキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!

▼下記からワンピースキャラ性格診断を受けてみる▼

【性格診断テスト】心理学的にあなたの性格に近いワンピースのキャラクターは誰?心理学で最も信頼性が高いといわれるビッグファイブ分析をもとに、あなたの性格に最も近いワンピースのキャラクターを診断します。 ビッグ...

下記では、あなたの性格に近い国民的アニメ・漫画の主人公キャラがだれかを診断できるので、併せて受けてみてください!

▼下記から国民的アニメ・漫画の主人公キャラ性格診断を受けてみる▼

【性格診断テスト】心理学的にあなたの性格に近い国民的なアニメ・漫画の主人公はだれ?心理学で最も信頼性が高いといわれるビッグファイブ分析をもとに、あなたの性格に最も近い国民的なアニメ・漫画の主人公キャラを診断します。 ...

四皇赤髪のシャンクス!とは

ルフィの大恩人

引用:『ONE PIECE』1巻より (C)尾田栄一郎/集英社

赤髪のシャンクスは、ワンピースの第一話から登場する重要キャラクターで、ルフィが幼いころに自分の腕を犠牲にしてまでルフィを助けた、ルフィにとっては憧れであり、また大恩人でもあります。

ルフィのトレードマークである麦わら帽子は、もともとはシャンクスのものであり、幼いころにルフィとの別れ際にシャンクスが「立派な海賊になって返しに来い」と麦わら帽子を託しました。

シャンクスの実力とその正体とは?

シャンクスの実力は、すべて明らかになっていませんが、四皇に名を連ねており、懸賞金も40億4890万ベリーと作中トップクラス金額を誇ります。王下七武海の鷹の目のミホークとはライバル関係にあったそうで、その実力は相当ものと考えられます。

また元海賊王ロジャー海賊団の一員であり、シャンクスがルフィに託した麦わら帽子は、元々は海賊王ゴールド・D・ロジャーのものであることが最近判明しました。また、世界政府の最高権力ともいえる五老星に、海賊の身でありながら謁見できるなど、シャンクスの正体については謎が深まるばかりであります・・・・

穏やかで懐の深い親分肌のキャプテン

性格は穏やかで、非常に懐が深い親分といえます。初登場時に、山賊のヒグマ(笑)に酒を頭からかけられても「たがたが酒をかけられただけだ」と笑って済ませてしまうほどです。

しかし、山賊ヒグマが幼いルフィを殺そうとし時は、全く違いました。海賊としての残酷さを見せつけて、ルフィを守ります。自分自身が酒で汚れるくらいは笑って済ませてしまうシャンクスですが、「仲間を傷つける奴は絶対に許さない」という信念があるのです。

この仲間思いなキャプテンという点は、現在のルフィにも重なる点があり、シャンクスの影響も多分に受けていると考えられます

シャンクスの名言!「泣いたっていんだ・・・!!!」とは?

この名言は、マリンフォード頂上戦争編時に、兄のエースを失って失意のどん底にあるとも思われるルフィにシャンクスが語ったモノローグです。

全文は以下になります。

いいかルフィ

勝利も敗北も知り 逃げ回って涙を流して 男は一人前になる

泣いたっていいんだ・・・!!!乗り越えろ!!!

引用:『ONE PIECE』60巻より (C)尾田栄一郎/集英社

引用:『ONE PIECE』60巻より (C)尾田栄一郎/集英社

頂上戦の際に、白ひげとエースは死に、その埋葬は四皇のシャンクスに任されることとなりました。その墓前を前にしたシーンにてシャンクスは上記の名言を語っています。

この名言には、挫折を乗り越えるための重要なヒントが隠されているので、それを以下で解説していきます!

管理人
管理人
シャンクスのような強い男に、「泣いてもいい」「逃げ回ってもいい」と言われる何だか非常に心が楽になれる気がしますよね。

「泣いたっていんだ・・・!!!」を心理学的に解説!

人間は敗北を知ることで強くなれる

勝利も敗北も知り 逃げ回って涙を流して 男は一人前になる」と冒頭で語っているシャンクスですが、これは心理学的にも正しいことが研究によって明らかになっています

ハーバード大学でポジティブ心理学を教えるショーン・エイカーは下記のように語っています。

「親しい人との死別、骨髄移植、乳がん、慢性病、心臓発作、戦闘、自然災害、暴漢の襲撃、難民」・・・これは、たくさんの人々がポジティブな成長を遂げた、そのきっかけとなったできごとをリストにしたものである。心理学者はこういう経験を「逆境下成長」とか「心的外傷後の成長」と呼ぶ『幸福優位7つの法則』p156

上記でいう「親しい人との死別」はまさに、ルフィがエースと死に別れたことと一致します。こういった大きな挫折や敗北感は、その後に大きな成長をもたらすきっかけとなりえるです。それを心理学では、心的外傷後成長(PTSG)と呼ぶのです。

ソロが親友くいなと死別した際、また、鷹の目のミホークに完膚なきまでに大敗を喫して涙を流した際、この時に「世界一の大剣豪になる」という信念をさらに強めたのも、この心的外傷後の成長ということができます。

管理人
管理人
敗北や挫折は、その後に大きな成長につながることがあります。若いころの失敗が10年後の成功をもたらすという研究もあります。みなさんも失敗や挫折を恐れずに、体当たりで進んでいきましょう。

また、こういった逆境から這い上がる力を「レジリエンス」とも言います。ルフィがエースの死という挫折から乗り越えた状況からは、この「レジリエンス」を学ぶことができます。挫折や失敗を味わっている人はぜひ下記をご覧ください。

逆境に負けない力「レジリエンス」とは?ワンピースのルフィに学ぶみなさん「レジリエンス」という言葉をご存知でしょうか? レジリエンスとは「回復力、復元力」、そして「困難な状況に耐え、素早く回復す...

泣くことは心のデトックス効果がある!

引用:『ONE PIECE』60巻より (C)尾田栄一郎/集英社

シャンクスは「泣いたっていいんだ・・・!!!乗り越えろ!!!」と語り、男だとしても我慢する必要はない、泣きたいときは泣けばいいと優しく語りかけています。

実際に、「涙」を流すことはストレス解消の効果があることが解明されています。

感情によって涙が流れると、脳から分泌されるホルモンの「プロラクチン」や、副腎皮質刺激ホルモンの「ACTH」、副腎皮質ホルモンの「コルチゾール」といったストレス物質も涙と一緒に体外に流れ出ます。つまり、感情がたかぶって流れる涙には、ストレスの原因になる物質を排出する重要な役割があるのです。
引用:涙の数だけストレス解消!この春は思いっきり泣いてスッキリ!

辛いときは感情を開放して涙を流すのがストレスの解消になり、再起を図る精神力を養うことができるのです。

管理人
管理人
辛いときに無理して笑っても、効果がないという研究もありますので、辛いときは我慢せずに泣くのが吉です!

その他カッコいい!シャンクスの名言

その他、シャンクスのしびれる名言を紹介していきます!

おれは友達を傷つける奴は許さない!!!

引用:『ONE PIECE』1巻より (C)尾田栄一郎/集英社

ルフィを殺そうした山賊のヒグマに向けて放った名言。

仲間思いで懐の深いシャンクスの性格がよく表れた名言といえます。

この戦争を、終わらせに来た!!!

頂上戦争編の終盤、戦争を止めるためにマリンフォードに乗り込んできた際に、放った名言。

作中におけるシャンクスの実力、影響力の大きさを物語っています。この名言の直前に、赤犬の攻撃からコピーを守ったシーンもとてもかっこいいです・・・

いつかきっと返しに来い、立派な海賊になってな

引用:『ONE PIECE』1巻より (C)尾田栄一郎/集英社

ルフィとの別れ際に、麦わら帽子と一緒に送った名言です。

ルフィはこのシャンクスとの誓いを果たすというのも、海賊王を目指すうえでの原動力になっています。

心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近いワンピースのキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!

▼下記からワンピースキャラ性格診断を受けてみる▼

【性格診断テスト】心理学的にあなたの性格に近いワンピースのキャラクターは誰?心理学で最も信頼性が高いといわれるビッグファイブ分析をもとに、あなたの性格に最も近いワンピースのキャラクターを診断します。 ビッグ...

下記では、あなたの性格に近い国民的アニメ・漫画の主人公キャラがだれかを診断できるので、併せて受けてみてください!

▼下記から国民的アニメ・漫画の主人公キャラ性格診断を受けてみる▼

【性格診断テスト】心理学的にあなたの性格に近い国民的なアニメ・漫画の主人公はだれ?心理学で最も信頼性が高いといわれるビッグファイブ分析をもとに、あなたの性格に最も近い国民的なアニメ・漫画の主人公キャラを診断します。 ...

まとめ

以下がシャンクスの名言から学べる、科学的に根拠のある挫折や失敗から立ち上がる方法まとめです!

シャンクスの名言から学ぶ!科学的に正しい挫折や失敗の乗り越え方
  • 「勝利も敗北も知り 逃げ回って涙を流して 男は一人前になる」・・・大きな喪失や挫折の後にポジティブな成長を遂げる人がいることが心理学の研究で明らかになっており、心理学では「心的外傷後の成長」という。
  • 「泣いたっていいんだ・・・!!!乗り越えろ!!!」・・・涙を流して感情を開放することはストレスの解消になる。
  • 涙を流すと、「プラクチン」や「コレチゾール」といったストレス物質も排出される。
管理人
のびぃ
大学時代、新世紀エヴァンゲリオン・攻殻機動隊・風の谷のナウシカを身体論的に論じた論文とか書いたり、アニメをテーマにした授業を喜んで履修してました。元来のアニメ好きが高じて、アニメを通して人生に役立つ心理学を学ぶアニメンタリズム運営しています!アニメキャラ考察を楽しみつつ、心理学の智識も学べる一石二鳥系のメディア。
\ Follow me /
こちらの記事もおすすめ