鬼滅の刃の蟲柱・胡蝶しのぶの姉で、元花柱の胡蝶カナエの魅力を心理学の知見を交えつつ解説していきます!
気の強い胡蝶しのぶに反して、姉の胡蝶カナエはほんわかして天然な感じが非常にかわいいです・・!
また鬼と仲良くしようという「博愛主義」的な思想を持っており、鬼殺隊の柱の中でもかなり特異な存在であったといえます。
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近い鬼滅の刃のキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!
▼下記から鬼滅の刃キャラ性格診断を受けてみる▼

下記の、鬼滅の刃の鬼診断もぜひ合わせてやってみてください!

下記の、鬼滅の刃のキャラで恋愛相手として相性の良いキャラを診断する恋愛診断を併せて受けてみてください!

目次
花柱・胡蝶カナエとは?
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
胡蝶カナエは、元鬼殺隊最上級剣士の柱の一人で、花の呼吸を操る花柱でした。妹は、蟲柱・胡蝶しのぶです。

性格は天然でお人よし。どこかおっとりとした物言いや態度をしており、はきはきと喋る妹の胡蝶しのぶとは真逆の性格をしており、生前はそんなマイペースな性格でしのぶをイラつかせていました。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
胡蝶姉妹は、両親を鬼に殺されており、ギリギリのところで駆けつけた岩柱・悲鳴嶼行冥に助けられた過去があり、この一件以降「自分達と同じ思いを他の人にはさせない」という思いのもと、鬼殺隊の道に進む決意しました。

しかし、カナエは、17歳の時に上弦の弐・童磨との戦闘で死亡しており、妹の胡蝶しのぶは、死の間際の胡蝶カナエに必ず復讐することを近いました。
©吾峠呼世晴/集英社
またカナエは「鬼とは仲良くできる」という博愛主義的な思想をもっており、妹のしのぶは、カナエの死後に、「鬼と仲良くする」という姉の意思を引き継ごうとしました。
しかし、妹のしのぶは、カナエのように心から鬼と仲良くなれるとはどうしても思うことができず、表面的には鬼と仲良くしようとするものの、腹の底では鬼に対する激しい憎悪が渦巻く、二面性をもつようになりました。

天然でかわいい胡蝶カナエの魅力を解説
親切で心優しい共感能力の高さ
胡蝶カナエは、非常に心優しく思いやりのある性格をしています。
例えば、道すがら、人売りに縄で縛られて連れられた幼少期の栗花落カナヲを見かけた胡蝶カナエは、哀れなカナヲを捨て置けず、蝶屋敷で引き取って育てています。

また、虐待によって心を閉ざし、自らの意志で物事を判断できないカナヲに対しては『一人の時はこの硬貨を投げて決めるといいわ』とカナヲにコインを渡すなど、自分で物事が判断できないカナヲを責めたり否定したりするようなことは、決してしませんでした。
引用:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
また、童磨に致命傷を負わされ死の淵に瀕した際もその優しさが表れています。重症のカナエを腕に抱いたしのぶは、涙を流しながらカナエに鬼の特徴を問いただして復讐を誓います。
そんなしのぶに対して、カナエは『あなたは頑張っているけれど、本当に頑張っているけれど、多分しのぶは・・・』と言いかけて言葉を続けませんでした。
引用:©吾峠呼世晴/集英社
カナエは『あの鬼にしのぶでは勝てない』と言おうとしたところを、しのぶを思いやり、しのぶを傷つけないように、あえて口にしなかったのです。ここにも共感性が高く思いやりのあるカナエの一面が見て取れます。
そしてカナエの優しさが最も顕れているのが『鬼とも仲良くなれる』という思想でしょう。誰もが忌み嫌い、憎悪する鬼に対しても哀れみと救済の心を向けるというのは、聖母といっても過言ではないような優しさです・・!
こういった鬼に哀れみの感情を向ける点は炭治郎と近い性格をしています。作中屈指の優しい男である炭治郎ですが、カナエも炭治郎に負けない優しく思いやりのある心の持ち主なのです。
そして、こういった『人の気持ちを理解できる共感能力や親切心』は現実の世界でも人を惹きつける性格であることが分かっています。
チューリッヒ大学の研究で、18歳から44歳の男女327人を対象に長期的なパートナーに求める性格を調べて、その特性を16種類に分類して順位付けしました。その中で『共感能力の高い親切心のある性格』が一番人気という結果がでています。
長期的な関係を意識したときに、パートナーに最も求める性格特性は『共感能力・親切心・優しさ』なのです。
胡蝶カナエや炭治郎のような、優しい性格の持ち主はやっぱりモテるわけです・・・!

底抜けに明るい陽キャラに癒される
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
胡蝶カナエは、妹のしのぶが、鬼に対して『目玉をほじくりだして拷問する』などと笑顔でドS発言をするなど闇を感じさせる一方で、根っからの陽キャラで外向性の高い性格をしています。
この点は、恋柱・甘露寺蜜璃と似ています。甘露寺蜜璃も天真爛漫を絵に描いたような明るい女性です。

ネチネチと陰気な性格をした蛇柱・伊黒小芭内は、この甘露寺蜜璃の性格は、柱たちの心を明るくさせると評価をしており、そんな甘露寺蜜璃のことが大好きです。
実はこういった『明るく社交的』な性格はモテるということがわかっています。
上述のチューリッヒ大学の研究において、『社交的な性格』は16種類の性格特性の中で、人気5位にランクインするなど、明るさや社交性の高さは人気の高い性格特性ということがわかっています。
アニメ界では、栗花落カナヲや胡蝶しのぶのようなクール系ヒロインが人気が高いですが、現実的に考えるとやっぱり明るい性格の方が人気が高いようなのです・・・!
天然でほんわかしているのに『柱』というギャップ
胡蝶カナエは、そのおっとりとした性格の陰に隠れて忘れられがちですが、鬼殺隊の最上級剣士の『柱』なのです。
柱になるには、無残配下でも特に強い十二鬼月を倒すか、50体以上鬼を倒すなど、中々に高いハードルを潜り抜ける必要があり、そんな関門を突破して『柱』まで上り詰めたカナエは超強い剣士なのです。

胡蝶しのぶが、仇である童磨の圧倒的な強さの前に挫けそうになった際、カナエが現れて(幽霊か幻影か詳細は不明)、嘗て見せたことのない真剣な表情で、『立ちなさい蟲柱胡蝶しのぶ』『倒すと決めたらなら倒しなさい』『勝つと決めたなら勝ちなさい』『どんな犠牲を払ってでも勝ちなさい』と厳しい言葉を投げかけます。
この真剣な眼差しで厳しい言葉を投げかける姿は、普段のおっとりとした雰囲気とは異なる、花柱である胡蝶カナエの姿でした。
しかし、直後に『しのぶならちゃんとやれる頑張って』と涙ながらにしのぶの肩に触れるカナエは、心優しい胡蝶カナエの姿でした。
©吾峠呼世晴/集英社
そして、しのぶは、藤の花の毒を大量に仕込んだ自らの肉体を童磨に食わせるという捨て身の作戦を見事にやり遂ます。
そのご一気に童磨が弱体化したところを、カナエが救った栗花落カナヲと、伊之助のコンビが首を落とし、見事に童磨を倒すことに成功したのです。
©吾峠呼世晴/集英社
そして最後、カナエとしのぶの姉妹が揃って、父と母のもとに笑顔で駆けていくシーンは非常に感動的でした。
ただ天然で優しいだけではなく、何気に超強い剣士でもあるという二面性も胡蝶カナエの魅力です!
担当声優:茅野愛衣さんの可愛い声
胡蝶カナエのアニメでのCVは茅野愛衣さんが担当しています。
茅野愛衣さんは、涼宮ハルヒの憂鬱の朝比奈みくるなど、ほんわかした天然な女性キャラクターにぴったりはまるような、甘くかわいらしい声をしており、この茅野愛衣さんの声は、天然でほんわかしたカナエにこれ以上ないほどぴったりとはまっています。
鬼殺の刃が社会現象になるほどの爆発的な人気を獲得したのは、アニメのクオリティの高さが大きく影響していることは間違いありません。
胡蝶カナエの魅力も、茅野愛衣さんの声が吹き込まれることで、より倍増したといって過言ではないのです・・・!
鬼滅の刃で心理学的に診断
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近い鬼滅の刃のキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!
▼下記から鬼滅の刃キャラ性格診断を受けてみる▼

下記の、鬼滅の刃の鬼診断もぜひ合わせてやってみてください!

下記の、鬼滅の刃のキャラで恋愛相手として相性の良いキャラを診断する恋愛診断を併せて受けてみてください!

まとめ
優しくて親切で、社交性の高い明るい性格をしているなど、胡蝶カナエは美人なだけではなく、心理学的にモテる性格をしているのです・・・!
性格的にはもっともモテそうな性格をしているといえます・・・!