鬼滅の刃に登場する上弦の陸・堕姫(だき)。
その美貌で遊郭を支配する花魁として人間社会に紛れ込み、美しい女性に拘りその肉を喰らう。
絵に描いた傲慢で高飛車な美女鬼ですが、その実は、お兄ちゃん(妓夫太郎 (ぎゅうたろう))がいなければ何もできない幼い子供のような性格をしています。
今回は、そんな上弦の陸・堕姫(だき)のかわいい魅力を心理学の知見を交えつつ解説していきます!
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近い鬼滅の刃のキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!
▼下記から鬼滅の刃キャラ性格診断を受けてみる▼

下記の、鬼滅の刃の鬼診断もぜひ合わせてやってみてください!

下記の、鬼滅の刃のキャラで恋愛相手として相性の良いキャラを診断する恋愛診断を併せて受けてみてください!

目次
上弦の陸・堕姫(だき)とは?
兄貴・妓夫太郎 (ぎゅうたろう)とセットで上弦の陸
引用:©吾峠呼世晴/集英社
鬼舞辻無惨配下でも特に強い十二鬼月の6番目の序列にあたる上弦の陸です。
一応上弦の陸のナンバーを与えられているものの、実質は兄・妓夫太郎 (ぎゅうたろう)のおまけで上弦にカウントされているようなもので、その強さは上弦の鬼の中でも大分劣る模様。

炭治郎ら下級隊士には圧倒的な強さを見せましたが、音柱の宇随天元にはあっさり頸を落とされて『お前上弦じゃないだろ。弱すぎ』と言われる始末。

実質上弦の鬼としての強さを担うのは、兄・妓夫太郎 (ぎゅうたろう)であり、妹の堕姫(だき)が手に負えない場合に、堕姫(だき)の体内に潜んでいる妓夫太郎 (ぎゅうたろう)が現れます。
それでも堕姫(だき)は過去7人の柱を葬っているので並の鬼よりも遥かに強いです。一方兄の妓夫太郎 (ぎゅうたろう)は15人の柱を葬っており、堕姫(だき)を大きく上回る戦績を誇ります。
上弦の陸・堕姫(だき)の能力・血鬼術
引用:©吾峠呼世晴/集英社
堕姫(だき)は着物の帯を操る血鬼術を操ります。
日輪刀が刃こぼれを起こすほどの高硬度を誇る帯による斬撃が基本的な戦闘スタイルです。炭治郎との戦闘時には、早々に炭治郎の日輪刀に刃こぼれを起こさせるなど、その帯の強力さを見せつけました。

また、帯の中に人間を閉じ込めることが可能で、食料とする人間を保存しておくとができます。閉じ込めた人間は日輪刀で切ることで解放することが可能です。
また、帯を自分自身の分身として街に配したり、また自分自身の身体を帯化することで攻撃をいなすなど、応用の幅が広いです。
八重帯斬り(やえおびぎり)
引用:©吾峠呼世晴/集英社
無数の帯を交差させて、繰り出す斬撃。花街を支配するために使用していた分裂体を本体に集結させることで帯をパワーアップ。帯の硬度も速度も飛躍的に跳ね上がっています。
100年以上も遊郭に潜む都市伝説的存在
引用:©吾峠呼世晴/集英社
堕姫(だき)は100年以上もの間、鬼としての正体を隠し、遊郭で花魁として人に紛れて生活をしていました。
全く老けないことを疑われ始めるころには狩場を変えて、正体を隠し続けてきました。
正体は隠し続けているものの「癖」と「拘り」のようなものは貫き続けているようで、下記のような特徴が都市伝説的に遊郭界隈に伝わっていましした。
- 必ず『姫』と名のつく源氏名を名乗る
- 首を傾けて下から睨めつけて来る独特の癖
女将が堕姫(だき)の正体に迫ったときは、ホラー映画のような恐怖描写でした・・・
堕姫(だき)の性格は傲慢で甘えん坊?
基本的には傲慢で醜悪な性格
外面は人当たりの良い笑顔で客を魅了しつつも、その本性は傲慢で醜悪、絵に描いた高飛車な悪女のような女です。
「美しく強い鬼は何をしてもいい」という発言からその傲慢さが伺えます。
またとにかく口が悪いです、特に美人を好んで食べる鬼ということもあり「美しくないもの」に対してはあからさまな嫌悪の感情を向けます。
女装した善逸には『不細工だねお前、気色悪い・・・死んだ方がいいんじゃない?』
また鬼として人を喰うだけではなく、売れっ子花魁として他の花魁をいじめて自殺に追い込んだうえに『私の癪に障るような奴が悪い』というかなりたちの悪い性格をしています。
店を経営する女将に対しては『誰の稼ぎでこの店がこれだけ大きくなったと思ってんだ婆』とにらみつけます。
その実はお兄ちゃん大好きの甘えん坊
引用:©吾峠呼世晴/集英社
花魁としては高飛車で傲慢の権化のような性格をしていますが、その本性はお兄ちゃんに泣きつく甘えん坊の妹でした。
その本性を現したのは、音柱・宇随天元に頸を落とされ『お前上弦じゃねぇじゃん、弱すぎ』と馬鹿にされた時です。
上弦としてのプライドを傷つけられたのか、はたまた「弱い」という図星を突かれたからなのか、それまでの高飛車で上から目線の態度は消え失せて、お兄ちゃんに泣きつく、泣き虫な妹の姿を見せました。
『アタシ一生懸命やってるのに』『凄く頑張ってたのよ一人で・・・・!!』『それなのに皆で邪魔してあたしを虐めたの!!よってたかって虐めたの!!』
まるで幼児退行したかのように、泣きじゃくる姿で読者を驚嘆させました・・・
妹大好きの妓夫太郎 (ぎゅうたろう)兄さんは、妹を傷つける奴は許さないので、本気で殺しにかかってきます・・・
鬼舞辻無惨にはひたすら従順
引用:©吾峠呼世晴/集英社
無惨の足元で跪ついたり、無惨の顔を見て頬を赤らめたり、堕姫(だき)は無惨にご執心のようです。
一方無惨は内心「堕姫(だき)は足手まとい」「頭の悪い子供」と思っていながらも、『お前にしか頼めない』『お前は特別な鬼だ』などと自尊心をくすぐる言葉で、堕姫(だき)の心に取り入り、従順な手下としていました。

無惨にとって、堕姫(だき)は駒の一つに過ぎないのです。哀れな堕姫(だき)・・・
馬鹿である意味純粋?
兄の妓夫太郎 (ぎゅうたろう)は堕姫(だき)の人間時代の性格を「染まりやすく素直な性格」と称しており、「奪われる前に奪え」という攻撃的な価値観をもつ自分のもとで育ったから、攻撃的な性格になってしまったと語っています。
鬼舞辻無惨も「頭の悪い子供」といい、また無惨の口車に簡単に乗せられている様からも、その本性はおバカゆえに、ある意味なんにでも染まりやすい純粋さがあるのかもしれません・・・
凄惨極まりない堕姫(だき)の過去
堕姫(だき)の人間時代の過去は非常につらく、悲惨なものでした。
元々人間時代、堕姫(だき)は遊郭の最下層に生まれ、名前を「梅」といいました。「梅」という名前は、母親の病名から名前が付けられるという悲惨さです。
しかし、人間時代から周囲を圧倒するほどの美貌を誇り、醜悪な容姿をしていた兄・妓夫太郎 (ぎゅうたろう)にとっては、自慢の妹でした。
引用:©吾峠呼世晴/集英社
遊郭の取立人をやっていた妓夫太郎 (ぎゅうたろう)によって育てられ、その攻撃的な性格は兄の妓夫太郎 (ぎゅうたろう)の影響も大きいと考えられます。
「奪われる前に奪え」「取り立てろ」という教えを妓夫太郎 (ぎゅうたろう)は梅に教えていました。
持ち前の美貌を活かして遊郭で働いた「梅」は、ある日、妓夫太郎 (ぎゅうたろう)譲りの攻撃性からか、お客の侍の眼を突いて失明させてしまいました。
その報復で、縛り上げられて生きながら焼き殺されるという、惨い制裁を受けることになったのです。
引用:©吾峠呼世晴/集英社
そして虫の息となった梅を抱えて妓夫太郎 (ぎゅうたろう)が街を彷徨っていると、当時上弦の陸だった童磨と出会い、妓夫太郎と共に鬼となったのです。


堕姫(だき)のかわいい魅力を解説!
以下では、堕姫(だき)のかわいい魅力を心理学の知見を交えつつ解説していきます!
かわいいルックス
引用:©吾峠呼世晴/集英社
堕姫(だき)は性格が死ぬほど悪いですが、何だかんだで顔はかわいいです。
女性の鬼自体数は少ないもの、堕姫(だき)はトップクラスの美貌を誇ります。
人間時代・梅であった時も、かわいく綺麗な顔立ちをしていました。
堕姫(だき)、竈門禰豆子 (かまどねずこ)、珠世 (たまよ)は鬼の三大美女といえましょう・・・!

胸が大きくセクシーなところがかわいい
引用:©吾峠呼世晴/集英社
堕姫(だき)はキャラクターデザインからして巨乳です。
花魁から鬼の姿を現した堕姫(だき)はかなりの面積の少ないトップスを身に着けており、こぼれ落ちそうな胸をしています。
この大きな胸は男性読者のハートを確実につかみます・・・笑
ブルターニュ・スッド大学のニコラ・ゲーガン教授の2007年の実験で、ナイトクラブで胸のサイズとナンパ率を調査したところ、胸が大きい方がナンパされる確率が高くなるという結果が出るなど、胸の大きさが男性を惹きつけることが分っています。
また同じくケーガン教授の実験で、カップ数でヒッチハイクの成功率を検証したところ、胸が大きい女性の方がよりヒッチハイクの成功率が高まるという統計データが出ているなど、男性は無意識のうちに大きな胸に吸い寄せられてしまうそうです・・・笑
甘露寺、鬼化した竈門禰豆子など、堕姫(だき)を含めて、鬼滅の刃にはセクシーで魅力的な女性キャラが多いですね・・・!
竈門禰豆子 (かまどねずこ)とのセクシー鬼女対決が凄まじい!
引用:©吾峠呼世晴/集英社
堕鬼(だき)といえば、鬼化が進んだ竈門禰豆子 (かまどねずこ)とのセクシー鬼対決も魅力の一つです。
堕鬼(だき)との戦闘の中で、鬼化が進んだ竈門禰豆子 (かまどねずこ)はより大人らしく背丈も大きくなり、胸も非常に大きくなりました。
©吾峠呼世晴/集英社
鬼化が進んだ暴走禰豆子を前に、堕鬼(だき)はボコボコニにされて顔を吹き飛ばされます。
鬼同士の対決では決着がつかないために、互いに肉体を破壊し合う壮絶な戦いは非常に見ごたえがあります。
ちょっと弱くて泣き虫な所がかわいい
引用:©吾峠呼世晴/集英社
堕姫は、傲慢で高飛車な悪女でしたが、一たびプライドを傷つけられるとすぐに泣きだしてしまう。泣き虫な性格をしています。
前述のとおり、宇随天元にあっさり頸を落とされて『弱すぎ』と言われた際には、幼い女の子のように泣きじゃくっていました。
さらに 『ほんとにアタシは上弦の陸だもん、本当だもん』『アタシ凄いんだから』とダダ子をこねる子供のように、弁明する姿がまたかわいいですね・・!
高慢ちきで肩飛車な態度が印象的な堕姫(だき)だからこそ、この泣き虫な姿はより一層幼くかわいらしく映るのです。
最後の最後で見せた「妹」の姿がかわいい
©吾峠呼世晴/集英社
前述したとおり、堕鬼(だき)の魅力は、高飛車で傲慢な性格の裏潜む、泣き虫で甘えん坊な妹の姿でしょう。
傲慢な花魁の裏に隠れた幼い少女の姿は、ギャップを生じさせて、より堕鬼(だき)というキャラクターを魅力的に魅せます。心理学ではゲインロス効果などと呼びます。
そんなかわいい妹キャラとしての魅力が爆発したのは、最後の最後に、兄・妓夫太郎 (ぎゅうたろう)と共に頸を落とされた際です。
自分の敗北を受け入れられない堕姫(だき)は、妓夫太郎 (ぎゅうたろう)に文句を言い、互いに口汚い責任の押し付け合いが始まりました。
その中で堕姫(だき)は思わず「・・・アンタみたいに醜い奴が兄妹なわけがないわ!!」と感情的な言葉を言ってしまいました。
妓夫太郎 (ぎゅうたろう)は自らの醜悪な容姿に劣等コンプレックスをもっており、しかも妓夫太郎 (ぎゅうたろう)自身は堕姫(だき)を自慢の妹として大切にしていました。
妓夫太郎 (ぎゅうたろう)は死に際の過去回想の中で、自分の影響のせいで妹の梅は、攻撃的な性格になってしまった。そのせいで、侍の眼をついて焼き殺されるという運命になってしまったと責任を感じていました。
妓夫太郎 (ぎゅうたろう)は暗闇の中「お前はもうついてくるんじゃねぇ」といって梅を置いて一人で地獄に向かおうとしました。
そんな兄に置いて行かれるのを嫌がった梅は、涙目になりなが「さっきのこと怒ったの?謝るから許してよ」と食い下がります。
もうこれ以上、自分に付き合わせるわけにはいかないと思い、梅を一人明るい方向に進ませようとする妓夫太郎 (ぎゅうたろう)でしたが、梅は妓夫太郎 (ぎゅうたろう)の背にしがみついて泣きじゃくりました。
「離れない!絶対離れないから」
「ずっと一緒にいるんだから!」
「何回生まれ変わってもアタシはお兄ちゃんの妹になる絶対に!」
©吾峠呼世晴/集英社
なかなか素直になれない梅が、どうしても離れたくない一心で見せた必死な妹の姿は、とても可愛らしかったです。
©吾峠呼世晴/集英社
これは、普段は高飛車で負けず嫌いな堕姫だからこそ、最後の最後で自分の非を認めて、素直にお兄ちゃんに謝る妹としての姿が、より一層かわいく魅力的に映ったといえましょう。ツンデレのギャップ効果です・・・!
堕姫と性格が近いか心理学的に診断
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近い鬼滅の刃のキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!
▼下記から鬼滅の刃キャラ性格診断を受けてみる▼

下記の、鬼滅の刃の鬼診断もぜひ合わせてやってみてください!

下記の、鬼滅の刃のキャラで恋愛相手として相性の良いキャラを診断する恋愛診断を併せて受けてみてください!

まとめ
性悪を通り越して醜悪な性格を見せつけた堕姫。
そんな堕姫だからこそ、甘えん坊な妹の姿が可愛らしく映るのです・・・!
心理学で最も信頼性が高いとされるビッグファイブ分析をベースに、あなたの性格に近い鬼滅の刃のキャラクターを診断します。1分以内で回答ができて信頼性が高い内容なので、是非受けて見てください!
▼下記から鬼滅の刃キャラ性格診断を受けてみる▼

下記の、上弦の鬼診断もぜひ合わせてやってみてください!
